以前「無印良品のカレーはすごい」という記事を書きましたが、その続きで、実食編です。私には1歳半の子どもがいますので、「子どもは食べられるの?」という観点からレポしていきます。
前回記事はこちらです↓
カレーと私
私はカレーが大好きで、家庭ではいわゆる日本のカレーはもちろん、ココナッツミルクやペーストを用いてグリーンカレー・イエローカレーなどのタイカレーなども作ります。タイカレーは夫の方が上手に作りますが。
1日3食毎日カレーでも苦ではないです。それほどカレーには様々な種類があり、食べ方にもバリエーションがあります。しかもカレーというだけである一定の美味しさのラインを超えてくる。最高です。
そんな私が無印良品のカレーを少しずつ実食していきます。今回食べたのはこの2種です。
「チキンシャクティ」「パニールマッカニー」
開封しました。
チキンシャクティのほうがやや水っぽいですが、サラサラというほどでもなく。タモリ倶楽部で見た知識ですが、本体と油が分離しているのは、おそらく本体のスパイスの香りを味わってほしいからでしょう。
いざ実食!
チキンシャクティはココナッツチップがアクセント
袋の表の説明文
「ローストココナッツの食感が特長の南インドで親しまれているチキンカレーです。ココナッツの香りとコクを生かして仕あげました」
※原文ママ。「特徴」「仕上げました」にしたい
成分表はこんな感じ。
ソースからココナッツ・クミンの香りがフワッと香ります!そしてなんと言っても特徴はローストココナッツ。チップ状の細かなココナッツがたくさん入っており、それが独特の食感を出しています!鶏肉もちゃんと固まりでゴロゴロ入っていました。
辛さは★★☆☆☆ですが、「ちょっと辛いかな?」程度なので、お子様でも食べられるのでは。でも、砂糖やハチミツなどの甘味が入っておらず、ココナッツや独特の香辛料の香りがやや主張するので、味は大人向けかもしれません。
こんなカレーもあるのか〜、とてもオシャレなカレーです。夏に食べたい!
パニールマッカニーはチーズ!チーズ!!
袋の表の説明文
「カッテージチーズ(パニール)を使った濃厚な味わいのインドカレーです。生クリームとバターでコクを引き出し、まろやかに仕あげました」
成分表はこんな感じ。
食べるまで気づきませんでしたが、ゴロゴロ入っている肉だと思っていた四角形の固まりは全てカッテージチーズでした!そしてソース自体からも大変濃厚なチーズの味・香りがします。もはやチーズフォンデュのカレー風味。カシューナッツが入っているからかやや香ばしさも加わり、濃厚ながらも風味よく飽きずに食べられます。甘さは砂糖ではなくハチミツで出している模様。チーズとハチミツとカシューナッツって本当にギルティな組み合わせ。
辛さも★★☆☆☆でほんのちょっと辛いくらい。ハチミツが入っている分甘く感じるし、子供は好きな味なのでは。無印良品のカレーはちゃんとアレルギー表示もされているので、子供にもあげやすいですよね。
いや本当すごくチーズなカレーです!ナンが合いそう。
まとめ
今回はこんな感じで、いただきものの「インド人直伝のレシピで作ったカレー」を添えて3種類のバイキング方式で食べました。インド人直伝カレーの話はまた別記事で。
これは褒め言葉なんですが、「チキンシャクティ」「パニールマッカニー」は両方とも「家で作ることは、はばかられるカレー」でした!チキンシャクティはココナッツチップが大きな特徴ですが、そんな食材は普段買わないし、主婦目線で考えると鍋洗うときにココナッツチップが流しが詰まって洗い物が面倒そうです。パニールマッカニーもおそらく乳製品をふんだんに使っていますので、脂質の量がチキンシャクティより多く、濃厚な味わい。なかなかこれを家で大量には作れません。
なので、無印良品のこの1人分量のパックカレーが本当に丁度よく感じられます。お試し感覚でこんなに美味しく本格的なカレーが食べられるなんて凄い!無印良品を見直しました!!
まだまだ無印良品のカレーは手元にたくさんありますので、順次実食し、レポしていきます!
(2018年8月追記)
「プラウンマサラ」「グリーン」実食レポ書きました!記事はこちら。